パソコン自作part1〜初心者が一人でチャレンジしてみたw〜
初めてのpc自作に挑戦してみたいと思います!
きっかけは家の家族共用のパソコンを離れ、DTM環境を構築しようと思ったことです。休みの日、あるいは時間が空いた時に気軽に作曲したいなと思ったのが最初でした。
結果色々パーツを考えるのが楽しすぎてギター弾けてないんですが……(そんなんじゃジャズいつまでたっても弾けないぞ!ww)
あまり僕自身パソコンには詳しくなく、正直周りのpc通な方に相談してみると…
いいんじゃない?w(絶対失敗するだろ的な顔)
と言う言葉、それとなんともわかりやすいニュアンスと言いますか…そんな表情!
を頂きました!!!笑
まぁ実際僕自身の
- パソコンに詳しくないこと
- 凡ミスばっかすること
- 若干天然であること?(最近少し思う笑)
これら3点をご存知の方なのです。
うっかり電源ケーブルを逆に挿してしまうのでは?組み立て初めに静電気が起こってマザーボードがお亡くなりになるのでは?購入時に規格を間違えるのでは?組み立て方わかるのか?
不安、ありますよねー。(未来の僕の姿を予想。)
まぁこういううっかり系のことは大抵叶えてしまうという事実を知っているので、笑
しっかり、きっちり
構成を考えていきたいと思います。笑
僕の中でもうほぼ構成は決まっていて、
- CPU i5 8400
- マザーボード Asus H370 gaming pro
- メモリ Corsair 4G2枚
- SSD Crucial 250G
- 電源 Corsair cx450
- ケース Thermaltake v32
- OS Windows10 fallcollecters appdate
このような感じでいこうと思っております!
にわかながらに
構成考えるの超めちゃくちゃ楽しい!!
こんなに楽しいとは!!
(*注 まだ作れてないよ?構成考えてるだけだよ?)
僕は多趣味でビリヤード、フットサル、囲碁天体観測などなど…
色々あるのですがそれらに代わるぐらいパソコンの世界は面白いのでは!?
と感じてしまいます……!(まだ作っても購入してもいないんだけど)
あれですね。pcに詳しい方、pcを好きな方には申し訳ないのですが、一時期遊戯王にハマってた現象に近いかもしれません。wwww
よくケータイ開いてメモ帳、あるいはサイトにデッキ構成をメモして楽しんでました!w
ですが、やはり遊戯王ハマり時代と同じ悩みが発生してしまいます…
そう……
高くて揃えられない!!泣
遊戯王ではデッキ構成を考えるまでは良かったんです。どうそのデッキを運用するか、コンボをどうすかなどを考えるのは最高に楽しかったんです!w
ですが、結局お金がなくて妥協しまくってキーカードすら妥協してと……
もはや想像で楽しんでたデッキとは
全く異なってきます。
結局楽しみは行き止まり、勝ちは見えてこず、価値も見出せなくなる…
そして売る…
これ、値段もジャンルも違いますがpcも同じような現象あるだろうと思ってます。
ですが過去の反省を活かさずして成長なし。
温故知新です。
僕の予算的に妥協せざる得ない所は出てきてしまうのですがそこまでハイエンドを求めているわけではないので、キーパーツなるものを見定めて購入するということにしたいと考えております。
僕が考え抜いた妥協できない点、キーパーツはこの2つ。
CPUとケース。
(↑笑わないでください)
まず何故CPUか言いますと、よくCPUは壊れにくいという話を聞いたからです。笑
初めから性能のそこそこ良いものを買っておけば長く使えるのでは?と考えました。
あと近年CPUは供給不足という話を聞きます。
実際ネットで様々な方が仰っているCPU価格と現在の実売のCPU価格が異なっているケースが多いんです。実売の方が値段高いじゃん…みたいな。汗
この先どんどん値上がりしていくのではないですかね?
なのでCPUはi5 8400(およそ3万円)にしようと思います。というかこれはもう買ってしまったんですがね!笑
ツクモ通販をみるとどんどん品薄になっているのを感じたからです。焦って先走りすぎた気がします。
まぁ3万という金額は自作Pcにおいて安いかもしれませんが、僕はギターの機材にもお金がかかるのでこれは僕の中で結構高額な方です。
次にケース。
光るケース
何故ケース。
僕は思います。ケースは安くて良かったんじゃないかと。質のいいメモリや電源、ssdやグラボなどの購入に精を出すべきではないかと。
否。
カッコイイは正義だから!
アホだなぁって思いますけど、ギターもPCも、はてまたビリヤードも囲碁もタバコも。カッコイイは大事なんですよ。笑
最近美容の重要性を感じているのですが、これもそうです。(イケメンになりてぇ)
こう書くと女の子みたいですねwホモかてw
もっと正確に言うと、普通とは違っていてか特別なものがすきなんです。やはり僕の楽しみは
- 特異性
- 創造性(想像性)
- 可能性
- 実用性
が重要だといことがわかります。
ブログ書いてるとこういう風におもっていることが整理できたり、自分を客観視できるのがいいですよね。
お陰様で
ギター弾けてねぇ!
大問題です。
早く買ってDTM環境を整えギター弾きまくりたいと思います。←焦り。
part1は以上です。part2では組み立てと起動を書きたいと思います。
それでは。
0コメント